2019年度 早慶対抗ジムカーナ定期戦 試合報告書
去る12月7日(土)に行われました2019年度早慶対抗ジムカーナ定期戦の試合結果につきまして、以下にご報告させて頂きます。
記
開催日:2019年12月7日(土)
開催場所:日吉キャンパス自動車部練習場(イタリア半島)
〇戦評
去る12月7日(土)、慶應義塾大学日吉キャンパス自動車練習場にて、2019年度早慶対抗ジムカーナ定期戦が開催されました。本大会は今年度最後の大会でもあり、全日本学生自動車運転競技選手権大会優勝の勢いにのりつつ部員一同、練習によって培った技術力を発揮できる様に全力で臨んだ試合でありました。
早慶対抗ジムカーナ定期戦は両校が同一車種で競う唯一の試合である上に、部員全員が出走する数少ない団体戦でもあります。また今年は昨年とは違い1ヒート目のタイムで足切りが設定され、2ヒートを走れる人が制限されました。その為、1ヒート目からタイムを残す走りが重要となってくる厳しい戦いになりました。
午前の第1ヒートは降りしきる雨の難しいコンディションの中、西野(理3)が35秒7という悪天候をものともしない走りでトップタイムをマークし、チームを勢いづけます。また法師山(理3)、由利(経3)が共に安定した走りで36秒台をマークします。そして菰田(経1)は1年生ながらも38秒9という見劣りしない素晴らしい走りを見せました。下級生はミスコースも少なく、順調な滑り出しで午前の走行を終えました。
そして迎えた午後の第2ヒートも雨は弱まったものの完全に止んだ訳ではなく、至る所で路面に水溜りが出来ており、午前以上に神経を研ぎ澄ますドライビングが求められました。しかしそんな状況でも城戸(商4)が意地を見せ、36秒0の好タイムで早稲田を牽制します。呼応する様に小野(文1)が路面のコンディションを上手く利用し、37秒台の学年別トップタイムをマークしました。また法師山(理3)の圧巻の走りによって大幅にタイムアップをし、チームの底上げをしました。
結果、団体戦では慶應が総力で優勝を成し遂げました。また全体でも西野(理3)、法師山(理3)の慶應のワンツーで終えることが出来ました。そして新2年の部では惜しくも優勝出来なったものの、新1年の部では小野(文1)が優勝しました。
本大会は全日本学生自動車運転競技選手権大会優勝に続いての優勝でもあり、慶應らしい戦い方でもたらされた勝利であったと言えます。この結果も監督コーチ陣、そしてOBの皆様のご支援ご指導のおかげであります。来年も慶應らしく勝利に拘って部員一同、精進して参ります。来年度も変わらぬご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。