2015.10.12

第19回 関東学生対抗軽自動車6時間耐久レース

去る10月12日(月・祝)に行われました第19回関東学生対抗軽自動車6時間耐久レースの試合結果につきまして、以下にご報告させて頂きます。


開催日:平成27年10月12日(月・祝)
開催場所:スポーツランド信州(長野県)

試合結果

学生・加盟校の部 出場13校

順位 学校名・チーム名 周回数

学生・一般の部 出場16チーム

順位 学校名・チーム名 周回数

出場選手

慶應義塾大学 Aチーム
ドライバー:
慶應義塾大学 Bチーム
ドライバー:

戦評

去る10月12日(月)、スポーツランド信州に於いて、平成27年度関東学生対抗軽自動車6時間耐久レースが開催されました。

我が部は加盟校の部にAチーム、一般の部にBチーム、計2チームで大会に参加しました。Aチームの選手は佐野(理4)、針山(総3)、近藤(理3)、若杉(経3)、新関(経2)、鈴木(商2)の6名、Bチームは清水(理2)、山村(商2)、馬場(商1)、高橋(経1)、杉江(環1)、田中(環1)の6名で臨みました。

天候は一日を通して晴れでした。この耐久レースでの我が部の勝率は高く、ノウハウがあります。チーム戦略は、いかに車を壊さない走りをして、ドライバーチェンジの時間を短くするか、の二つでした。また、前日のOB戦の5時間のレースにより路面は掘れており、当日に整地したとはいえ、路面が悪いことは出走前に目視で確認できるほどでした。そのため、さらなる戦略として、第一走者から良い路面を探り、トレースし、次の走者に伝えることとしました。グリッドは、全26台中、Aチームが3番、Bチームが13番となりました。

レースが始まると、我が部はラップタイムを意識し、1周をいかに速く走るかではなく、いかに車に負荷をかけずに一定のペースで走り続けられるかを考えておりました。そのため、他校の中には序盤からペースの速い車も多々ありましたが、そういった車は6時間も車がもたないことを知っていたので、早めに追い抜かさせていました。実際、2時間経過時では各校均衡して見えたものの、3時間経過時では我が部のAチーム、Bチームがそれぞれ全体で1位、2位となっていました。

この後、Bチームは足回りのトラブルで一時ピットインしました。応急処置で何とかその後も走行を続けることができ、ドライバーの車を労わった走りによって、最後まで完走することができました。

Bチームのトラブル後、しばらくしてAチームの車がトラブルにより、自走で帰ってこれず、コース内に留まっていることがわかりました。佐野がコース内に入り、車を確認してきたものの、現地での作業の制限からもその場での復帰が不可能と判断しました。オフィシャルによりピットに車を連れ帰ってもらうこともままならず、時間が経過しました。そのため、無念のリタイアの決断を下しました。

結果は、Aチームがリタイア、Bチームが一般の部で優勝となりました。Bチームは2位と1周差という僅差での勝利となりました。最後まで諦めなかった結果だと思います。

耐久レースに於いて、勝つためのノウハウは十分にある我が部でありますが、レースまでの車の準備、当日のレース中の他車との駆け引き、路面の状況、ピット作業の分担や迅速さ、といったあらゆる能力が求められ、かつ、部員全員がそれぞれの役割を果たさないと勝てないことを再認識しました。今後は自動車運転競技のシーズンとなり、試合の形態は変わりますが、その種目で各自が求められていることは何かを常に考え、団体での優勝を目指して精進して参ります。

今後とも自動車部に一層のご指導ご鞭撻を賜ります様宜しくお願い申し上げます。